記事内に広告が含まれています。

相鉄線にE235系ベースの車両が導入される可能性を考える

この記事は約5分で読めます。

山手線と横須賀・総武快速線系統にて導入が進んでいる、JR東日本の新型車両E235系。
三菱と共同開発された、制御伝送・モニタリング装置「INTEROS」を搭載し、制御装置であるVVVFインバーターには、新しい素材である「SiC」を使った「MOS-FET」素子を用いています。

このE235系をベースとした車両として、都営浅草線5500形や東急2020系列。
ローカル線向けに機能を省いたE131系がありますが、相鉄線でも、今後同系列をベースとした車両が導入される可能性はあるのでしょうか?

著者プロフィール
この記事書いた人
須田 恵斗

神奈川県大和市在住、最寄りは大和駅の24歳。
20年以上相鉄を利用し、鉄道ファン人生を相鉄と共に歩んできた人。

2021年7月~9月、公共交通機関で日本一周をし、60万円以上をドブに捨てる

2020年6月より鉄道旅行系雑記ブログ「keitrip」を運営し、2024年に相鉄に関する記事を当サイト「相模レールサイト」に移管。

須田 恵斗をフォローする

E233系ベースで導入された12000系

2019年4月20日に、相鉄・JR直通線の車両としてデビューした相鉄12000系。
先頭部分に獅子口をイメージしたデザインを用い、「YOKOHAMA NAVYBLUE」をコンセプトに内装・外観ともにシックなデザインとなっており、前年にデビューした20000系と同じく、他の首都圏の通勤電車とは一線を画したデザインとなっています。

同車の車体はステンレス製で、製造元であるJ-TRECのsustina S24を採用しています。
なおE235系と異なり、東急2020系列と同様、側面の凹凸がありません。
(E235系・東急2020系列も同じsustina S24シリーズ)

床下機器は、一つ前の世代に戻り、E233系7000番台をベースとしています。
これは、相鉄・JR直通線について

  • JR東日本側が用意する車両が、埼京線E233系7000番台であること
  • 運転系統がJR埼京線として分類されていること

が要因です。

機器配置を含め、E233系7000番台と極力合わせることにより、機器の取り扱いを統一でき、乗務員の負担を減らすことが可能です。
他には、相鉄ではすでにE233系0番台ベースの11000系を導入している事も、要因の一つという事も出来るでしょう。

斬新なデザインやsustina S24シリーズの車体を採用している事もあり、プレスリリース発表当時、E235系ベースと期待した方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ちなみに、私もその一人です。

ですが、JR側がE233系7000番台を用意した事や、JR埼京線系統として扱った方が合理的である事を踏まえれば、12000系がE233系7000番台ベースになったのは納得です。

今後、E235系ベースの車両が導入される可能性はあるのか?

今後、E235系をベースとした車両が導入される可能性ですが、少なくとも10年以内に導入される可能性はほとんどないとは言っても良いでしょう。

ただし、いずれ8000系や9000系と言った、在来車両の置き換えをしなくてはいけないので、置き換え時期にE235系や同社に準じた車両の導入が、各所で行われていれば導入されるかもしれません。

ここで、運転機器の取り扱い面や、今後相鉄線内限定車両を導入するメリットがない事を踏まえ、相鉄・JR直通線対応車両としての設計される事を前提に考えます。

りんかい線新型車両次第?

相鉄でのE235系ベース車導入のついてですが、JR埼京線と直通運転を行っているりんかい線の新型車両が、E235系ベースとなるか否かに掛かってくると思われます。

2023年11月6日、りんかい線を運営する東京臨海高速鉄道は、新型車両71-000形を8編成導入することを、プレスリリースしました。

この71-000形は、E235系・相鉄12000系同様、J-TRECのsustina S24シリーズである事が、乗りものニュースの取材で判明しています。

71-000形は何系ベースであるか?や「INTEROS」が使用されるか否かは、2024年4月執筆時点では判明していません。
そのため、71-000形が、E235系ベースで導入される可能性はあります。
もし71-000形が、床下機器やシステムをE235系ベースとなった場合、相鉄でもE235系ベースの車両が導入される可能性はあるかもしれません。

ただし71-000形が、極力使用を合わせるために、E233系7000番台ベースとする可能性もあり、相鉄の次の新型車両もそれに左右されるかもしれないでしょう。

導入時期にE235系ベース車が製造されているか次第?

導入時期に関してですが、次回相鉄に新型車両が導入されるとしたら、既存車両の置き換え用となるのは確実です。
2024年現在、古参車両である8000系・9000系の車齢が25年~30年である事、機器更新や内外装リニューアルを行っている点を踏まえると、10年~15年後に置き換える可能性が高そうです。

なので10年~15年後も、E235系をベースとした車両が、各所で導入されていたら、次の新型車両はE235系ベースとなる可能性が高いと見ています。

個人的に見てですが、現在の技術革新の具合や、E235系の完成具合を見ていると、
改良型が登場する可能性は十分あっても、E235系の次の世代の車両が登場するのは、かなり先になりそうです。

まとめ

  • りんかい線71-000形がE235系ベースとなるか否か
  • 次回新車が投入されるであろう10年後~15年後以降、E235系ベース車が製造されているか否か

そのどちらか?もしくはその両方に左右される可能性がある…

参考文献

りんかい線に新型車両71-000形を導入します | 東京臨海高速鉄道

著者プロフィール
この記事書いた人
須田 恵斗

神奈川県大和市在住、最寄りは大和駅の24歳。
20年以上相鉄を利用し、鉄道ファン人生を相鉄と共に歩んできた人。

2021年7月~9月、公共交通機関で日本一周をし、60万円以上をドブに捨てる

2020年6月より鉄道旅行系雑記ブログ「keitrip」を運営し、2024年に相鉄に関する記事を当サイト「相模レールサイト」に移管。

須田 恵斗をフォローする

相鉄グループ情報および直通線情報(鉄道コム)

タイトルとURLをコピーしました