神奈川県大和市在住、相鉄線ユーザーのkeitrip/須田 恵斗です。
1993年から2001年にかけて東急車輛(現J-TREC横浜)にて7編成が製造され、
相鉄で最後の直角カルダン駆動、外付けディスクブレーキを採用したオリジナル車両である相鉄9000系電車。
2016年以降に、残存する6編成に対し、デザインブランドアッププロジェクト「YOKOHAMA NAVYBLUE」へリニューアルが行われ、新型車両と遜色ないものとなった同形式ですが、
その姿に似つかわしくない古い機器が未だに搭載されています。
その機器とはどんなものなのでしょうか?
3回にわたり大きく変わった9000系
1993年から2001年にかけて7編成製造された9000系は、デビュー当初は旧7000系に準じた赤い塗装となっていました。
先頭車の非常扉側の側面の塗装は、赤い帯が「Z」を描くようにして上部に帯が移動する、独特のかっこいいデザインとなっています。
2007年から、相鉄グループの新CIが制定されたことに伴い、2009年にデビューした11000系に準じた、白い塗装・青とオレンジ色の帯に、順次塗装変更されていきます。
なお最後の旧塗装(赤塗装)であった9705×10は、新CI塗装にならず、そのまま現在のYOKOHAMA NAVYBLUEにリニューアルがされています。
2014年3月30日より、これまでの相鉄ATSに代わり、JRと同様のATS-Pが使用を開始しました。
ATS-Pに対応するため2013年~2014年にかけて、※VVVFインバータ装置の交換、停車直前まで電制が効く純電気ブレーキの搭載が行われました。
※東洋電機製ATR-H8180-RG638-A-M(GTOサイリスタ)から日立製VFI-HR2820Q(IGBT)へ換装
個人の感想になりますが、これまでの京急600形や京成3700形のような特徴的なVVVF励磁音から、9000系特有の直角カルダンの低い駆動音がより響くものに変わり、もっと相鉄らしくなったと感じました。
2016年より、多くの方がご存じの通りデザインブランドアッププロジェクト「YOKOHAMA NAVYBLUE」がスタート、それの第1号として9000系がリニューアルされました。
2016年~2019年にかけて、廃車対象となった9701×10を除く6編成に対して施工されます。
そのリニューアルは、
- 連結器カバーの撤去
- 種別・行先表示器の交換
- 前照灯の上部移設
- 客用扉の交換
- 車内の化粧板・床面の交換
- つり革・モケット・袖仕切りの交換
- LCD式案内表示機の設置
- 妻面扉をガラス戸のものへ交換
と、徹底したリニューアルが行われました。
外装面もそうですが、内装面は後に登場する新型車両12000系・20000系と遜色ないものとなっています。
機器更新と、内外装の徹底したリニューアルが行われた9000系ですが、実は半世紀前の機器を搭載しています。
そのある機器とは?
独特の低い駆動音を響かせながら9000R系が到着。まるで新型車両のような車内に入ります。
そして停車中に耳を澄ませると、分かる人には分かる、新型車のような車内には似つかわしくない「ウィーーーーン」って音が車内に響いていてきます。
特にモハ9200の3両、3号車・6号車・9号車で、その音が響き渡ります。
発生源は、モハ9200の3両のようです。その3両には何の機器が搭載されているのでしょうか?
その正体がこれです。架線からやってきた直流電気1500Vを、空調や照明などに使用するため三相交流電気に変換する、補助電源装置の一種である電動発電機(MG)です。
仕組みは極めて単純で、直流電動機で交流発電機を回して、電気を変換します。
しかし、この方式では可動部が多くエネルギーロスが多いため、半導体を用いて変換する静止型インバーター(SIV)に変わりつつあり、
小田急など、MGを搭載していた車両をリニューアルの際に、SIVに交換すると言ったところもあります。
相鉄では、9000系に近い年代の車両では、新7000系や8000系前期型(8701×10~8707×10)などで採用されていましたが、20000系・21000系の導入で廃車となりました。
そのため2022年現在、9000系は相鉄を走る車両で唯一のMGを搭載する車両となっています。
この9000系のMGは、前述の新7000系や8000系と異なり、落成時に作られた新造品ではなく、9000系が置き換えていた6000系車両(1961年~1970年製造)の廃車発生品を流用しています。
つまり、半世紀前の機器を交換せずに未だに使用をしているのです。
なので、駆動音も少々甲高い「ウィーーーーン」って大きく響く、車両デザインに似つかわしくない昔懐かしい音となっているのです。
9000系(流用前は6000系)のMGに似たような音を出す車両は、京王3000系などが挙げられます。
おわりに
2022年現在、最古参編成が1993年製の9000系9702×10となっている相鉄で、
50年以上前の機器が未だに現役で、交換する機会はあったのに、交換されていないのが冷静に考えてすごいなと思っています。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
当ブログを応援してくださる方は、鉄道コムのリンクを押していただくと嬉しいです↓
相鉄グループ情報および直通線情報(鉄道コム)
掲載日 | コらム |
---|---|
2024年5月14日 | 東急、「導入から20年超え」車両のリニューアル実施へ 対象車両や内容は? 広報に聞く |
2024年5月4日 | JRの通勤型車両を使う「特急」「急行」が!? 直通路線をゆくE233系の「花形運用」 |
2024年3月10日 | 相鉄10000系、始動する「リバイバルプロジェクト」 2種類の復刻カラー実現なるか!? 【復刻決定おめでとう!!!】 |
日付 | イベント |
---|---|
7月25日(木)より | ゆめが丘駅副名称「ゆめが丘ソラトス」設定・ソラトス改札口 供用←new |
7月25日(木)より発売 | 相鉄 ゆめが丘ソラトス開業記念入場券 発売 |
7月25日(木)~8月15日(木) | 相鉄 ゆめが丘駅 ゆめきぼ切符キャンペーン 開催 |
7月21日(日)より | 相鉄・JR直通線、渋谷駅新南改札移転(新駅舎供用開始)←new |
7月28日(日) | 相鉄本線和田町駅 ホームドア 運用開始(上下線とも) |
7月7日(日)販売 | 相鉄 星川みほし アクリルスタンド 販売 |
7月7日(日)~7月31日(土) | 相鉄 星川みほし バースデー記念ミニラリー |
7月6日(土)販売 | 相鉄 そうにゃん手ぬぐいなど 販売 |
7月6日(土)~9月1日(日) | 相鉄 夏のそうにゃんスタンプラリー2024 |
5月18日(土)~11月下旬 | 相鉄10000系旧塗装・赤塗装復刻ラッピングを運行 |
5月14日(火)より当面の間 | 東急 5050系 新幹線デザインラッピングトレイン 運転 |
4月27日(土)より発売 | 相鉄 12000系プラレール 販売 |
4月1日(月)より | 横浜駅・二俣川駅に副駅名を設定 |
3月21日(木)~来年3月頃 | 相鉄 11代目そうにゃんトレイン 運転【運行中!】 |
3月4日(月)より当面の間 | 東急3020系 新幹線デザインラッピング運行【運行中!】 |
掲載日 | ニュース |
---|---|
2024年5月13日 | 東急、新丸子駅をリニューアル 2026年上期に竣工予定 |
2024年3月18日 | 東急東横線・目黒線・新横浜線 日吉駅の天井をリニューアル |
2023年11月6日 | 相鉄、海老名駅改良工事の今後のスケジュールを発表 2025年上期に新改札口を供用開始へ |
2023年4月18日 | 相鉄ゆめが丘駅のリニューアル工事、2024年夏ごろに完成 |