記事内に広告が含まれています。

【余命宣告】相鉄8000系・9000系代替予定 2030年度までにYNBに統一

この記事は約4分で読めます。

2024年6月27日、横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズにて、相鉄ホールディングスの第156期株主総会が開催されていました。

総会へ出席された方より、「全車両のYNB化は、現時点では2030年を目標に、8000・9000系の代替を推進」と、相鉄HD側からいった趣旨の弁があったことの報告がありました。

2024年現在の相鉄の古参車両である、8000系・9000系の今後について、口頭のみですが言及されたことで、相鉄沿線にお住まいの鉄道ファンを中心に話題になっています。

著者プロフィール
この記事書いた人
須田 恵斗

神奈川県大和市在住、最寄りは大和駅の24歳。
20年以上相鉄を利用し、鉄道ファン人生を相鉄と共に歩んできた人。

2021年7月~9月、公共交通機関で日本一周をし、60万円以上をドブに捨てる

2020年6月より鉄道旅行系雑記ブログ「keitrip」を運営し、2024年に相鉄に関する記事を当サイト「相模レールサイト」に移管。

須田 恵斗をフォローする

総会内の質疑応答にて、YNB統一と8000系・9000系代替を言及

株主総会内での主催からの口頭での言及であり、プレスリリースや書面にて具体的に記載されているわけではありません。

公式発表では無く、情報が錯綜している状態ですので、予めご了承ください。

質疑応答にて、「全編成のYNB化はいつ完了するのか?」という趣旨の質問が行われ、それに対し

現時点での計画(YNBへの統一)では、2030年を目標にしており、10000系と11000系のYNBへの塗装と、8000系と9000系の代替を進める」趣旨の説明が行われました。

2024年現在、47編成中32編成が、在来車両4形式(8000系・9000系・10000系・11000系)に限れば、25編成中10編成がYNB化されています。

8000系は6編成中1編成がYNBに、9000系は6編成全てがYNBとなっています。
相鉄保有車両の全編成YNB化のみが2030年度目標であれば、8000系新ciカラー5編成は、2030年度までに引退と捉えられます。

YNB化が済んでいる8000系・9000系の計7編成のいずれかに関しては、2030年度以降も残る事は考えられそうですが、後述しますが車齢などを考えると、2032年~33年頃には引退している可能性は十二分に考えられます。

現時点での話であり、今後の開発スケジュールや調達スケジュールの都合で、より話が具体化した際に、1年程度前後する可能性はありそうです…

スケジュールにやや違いはあるものの、当サイトで以前執筆した記事内の推測と大まかに一致しています。

相鉄最後の伝統車両8000系・9000系

2024年現在、相鉄の古参車両となっている8000系と9000系。
8000系は13編成製造され、2024年現在6編成が残存。9000系は7編成が製造され、2024年現在6編成が残存し、両形式合わせて12編成が在籍しています。

9000系はYNB化の際に、内装を徹底的にリニューアルし、古い印象は持ちませんが、両形式とも現存編成は製造から23年~29年が経過しています。
9000系もリニューアルから、5年~9年ほど経過しており、わずかながら内装の劣化も確認できます。

2030年頃には、車齢が40年近い事や、機器更新・リニューアル等から10年以上が経過する事となるため、廃車が進んでいてもおかしくはありません。

8000系・9000系の両形式は、相鉄のアイデンティティを保った最後の車両として、鉄道趣味的に面白い車両です。

  • 直角カルダン
  • 外付けディスクブレーキ
  • 自動開閉窓
  • 固定軸距2450mmの電動台車
  • オートグリス搭載

また5号車と8号車は、ドア間にボックスシートを設けた、セミクロスシート配置となっているのも特徴です。

2024年現在の普通鉄道では見られない独特な機構、相鉄のアイデンティティも、もうすぐ終焉となります。

2023年6月撮影 前照灯移設前 前面部分を登場時のカラーにリバイバルした8713×10

飽きるほど乗れる今のうちに

相鉄ファンとして覚悟はしていましたが、8000系・9000系の置き換え・相鉄のアイデンティティ終焉へのカウントダウンが、ついに始まるのかとややショックを受けています。

直通運転とYOKOHAMA NAVYBLUEが注目されがちな相鉄線。
アイデンティティの塊である8000系・9000系の乗り納めもぜひ今のうちに…

現在の鉄道系YouTuberさんの動画を見る限り、8000系・9000系を、相鉄のアイデンティティとして紹介する動画はほとんどありませんが

引退間際の2029年度辺りから、一斉に8000系・9000系を取り上げるのだろうな…
と予想しています。

なので、乗るなら飽きるほど乗れる今のうちに

著者プロフィール
この記事書いた人
須田 恵斗

神奈川県大和市在住、最寄りは大和駅の24歳。
20年以上相鉄を利用し、鉄道ファン人生を相鉄と共に歩んできた人。

2021年7月~9月、公共交通機関で日本一周をし、60万円以上をドブに捨てる

2020年6月より鉄道旅行系雑記ブログ「keitrip」を運営し、2024年に相鉄に関する記事を当サイト「相模レールサイト」に移管。

須田 恵斗をフォローする

相鉄グループ情報および直通線情報(鉄道コム)

日付イベント
7月25日(木)よりゆめが丘駅副名称「ゆめが丘ソラトス」設定・ソラトス改札口 供用←new
7月21日(日)より相鉄・JR直通線、渋谷駅新南改札移転(新駅舎供用開始)←new
6月22日(土)相鉄 10000系・6000系 緑と赤の新旧電車撮影会←new
6月6日(木)より発売相鉄 令和6年6月6日記念入場券 発売←new
5月18日(土)~11月下旬相鉄10000系旧塗装・赤塗装復刻ラッピングを運行←new
5月14日(火)より当面の間東急 5050系 新幹線デザインラッピングトレイン 運転
4月27日(土)より発売相鉄 12000系プラレール 販売
4月27日(土)相鉄 かしわ台車両センターにて 12000系プラレール先行販売会
4月27日(土)~5月31日(金)相鉄 11代目そうにゃんトレイン記念入場券 発売
4月1日(月)より横浜駅・二俣川駅に副駅名を設定
3月23日(土)10:30~15:00相鉄10000系リバイバルカラープロジェクト入場券セット 発売
【完売・復刻ラッピング決定】
3月21日(木)~来年3月頃相鉄 11代目そうにゃんトレイン 運転【運行中!】
3月19日(火)相鉄 そうにゃんつり革キーホルダー 販売
3月18日(月)~5月6日(月)20000系・21000系新横浜線開業1周年記念号運行
【運行中!】
3月16日(土)より発売相鉄発 東急・東京メトロ共通1日乗車券 発売
3月16日(土)より発売相鉄・東急 共通1日乗車券 発売
3月9日(土)より発売相鉄・東急 新横浜線開業1周年記念入場券など 発売
3月4日(月)より当面の間東急3020系 新幹線デザインラッピング運行【運行中!】
タイトルとURLをコピーしました