駅・設備

駅・設備

【衝撃的な光景】相鉄線の駅にあるJR東日本の設備とは…

相鉄線沿線、神奈川県大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。 横浜駅を発車して、西横浜まで並走する相鉄本線。この区間はただ並走しているだけではなく、JRの設備が相鉄線のある駅に設置されていたり、ある設備が共有されています。 今回は、じっ...
駅・設備

相鉄線で横浜方面に1回で折り返せる途中駅はどれくらいあるの?

横浜を起点に海老名と湘南台を走る相鉄線。西谷からは新横浜線と合流してきます。 相鉄のすべての電車が、海老名や湘南台までは行くことはなく、途中駅止まりになる電車や、ダイヤ乱れで途中駅までの運転になることがあります。 その際に必要になるのが、横...
駅・設備

【留置線不足】21105×8以降が増備されたら留置場所はどうなるの?

神奈川県内大和市在住、相鉄線沿線民のkeitrip/須田 恵斗です。 来年2023年に東急との相互乗り入れが予定されている相鉄線では、今年度に21000系8両を3編成、来年度以降に2編成の計5編成の増備が予定されています。 ここで、ただでさ...
駅・設備

【終着駅探訪】よく耳にする あの終着駅に行ってみたら意外と楽しすぎる

東急目黒線・東京メトロ南北線のホームでよく聞く行き先「浦和美園」 2001年に合併によりさいたま市に組み込まれた浦和という地名が付くものの、浦和の中心部とは少し離れた印象を名前から感じ取れます。 今回は言われてみれば気になる、よく耳にする駅...
駅・設備

【JRでよく見る】相鉄の平沼橋と西横浜にしかない ある標識とは?

相鉄線沿線、神奈川県大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。 横浜を起点に走っている相鉄本線は、横浜から西横浜まで、JR東海道線、JR横須賀線と並走しながら走ります。 その並走区間に位置する平沼橋駅と西横浜駅には、JR線では、よく見かけ...
駅・設備

【駅が無い】相鉄線が座間市を通るわずかな区間とは?

相鉄線沿線民、神奈川県大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。 横浜駅から海老名駅を結ぶ相鉄本線は、横浜市、大和市、座間市、海老名市の4つの自治体を通っています。 その内、座間市だけは相鉄線の駅は存在しません。相鉄線が座間市を通過する、...
駅・設備

【注目】相鉄新横浜線開業以前の西谷駅はどんな姿をしていたのか?

相鉄沿線、神奈川県大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。 2019年11月に羽沢横浜国大まで部分開業をした、相鉄新横浜線。起点である西谷駅は、本線と新横浜線を分ける役割を担うため、2面4線の配線となっている、比較的大きな規模の駅ですが...
駅・設備

【めちゃ近い】相鉄線の横浜駅と平沼橋駅はどれくらい離れているのか?

相鉄線沿線、神奈川県大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。 相鉄本線のターミナル横浜駅と、すぐお隣の平沼橋駅。横浜~平沼橋間は直線であることもあって、お互いの駅を肉眼ではっきり見ることが出来るくらい駅と駅の間が近いです。 そのため、横...
駅・設備

相鉄の西横浜に留置線が設置される以前は何があったのか?

相鉄線沿線、神奈川県大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。 日本最小の大手私鉄、相模鉄道。2022年現在、総延長はわずか38.0km(営業区間)+2.2km(非営業区間)=40.2kmの路線ですが、引上線を除いても4つの留置線を有して...
駅・設備

【開業迫る】相鉄のホームドア設置状況から分かる直通先の事情とは?

相鉄線沿線、神奈川県大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。 近年、大都市圏の鉄道を中心に、設置が急ピッチに進むホームドア。相鉄線も例外ではありません。そんな相鉄線のホームドアの設置状況は、今後の直通先の事情から、設置区間に偏りがありま...