2002年にデビューし、現在8編成70両が活躍している相鉄10000系。
相鉄10000系はこれまでの相鉄車独自の要素を廃し、JR東日本のE231系をベースにした車両。
はっきり言ってしまえば、鉄道ファン的には、相鉄らしさが一切なく、趣味的に面白味がない車両と捉える方もいらっしゃる事でしょう。
そんな相鉄車らしくない相鉄10000系ですが、実はZ世代には、地味に受けている車両なのです。
今回は、2024年5月執筆時点では24歳、Z世代の相鉄沿線民(最寄り駅は大和)の須田 恵斗が、相鉄10000系がZ世代を中心に人気な理由を解説していきます。
相鉄10000系がZ世代を中心に注目されている理由
当時の最新鋭車両
相鉄10000系は、2002年にデビューし、2007年に全編成が出揃った車両です。
2000年から2010年くらいまでの間は、Z世代の鉄道ファンの多くが、ちょうど本格的に鉄道に関心を持ち始めた頃です。
新型車両というのは、子供からすれば、反射的に来て嬉しい車両です。
そのため、相鉄10000系は当時の新型車両という思い出が刻まれて、注目されているのです。
都会的で相鉄らしからぬ点
この相鉄10000系は、E231系通勤型をベースにした車両。そのため、相鉄のアイデンティティの要素がありません。
ですが、相鉄のアイデンティティが無い点が、当時既存の相鉄車と大きく異なり都会的な印象だなと感じました。
この目次では、10000系の都会的だなと感じた印象を、細かく解説していきます。
従来と異なる駆動方式
相鉄10000系は、従来の直角カルダン駆動から変わり、TD平行カルダン駆動を採用しています。
直角カルダン駆動では、小歯車の歯数の関係から、特にVVVF車では吊り掛け駆動のような、重く低音が響く駆動音を放っていました。
一方の10000系は、軽やかに相鉄線上を駆け抜けていくため、当時の他の電車と全く異なる印象を子どもながら感じています。
従来と違いシンプルな見た目の台車
相鉄10000系は、ディスクブレーキのローターが、車輪の外側ではなく、一般的な内側になった車両です。
また軸箱支持方式が軸梁式のボルスタレス台車を採用しています。
従来車は、無骨な”ごちゃごちゃした”見た目の台車だったのが、JR型になったことにより、シンプルな見た目の台車となりました。
このシンプルな見た目が、これまでの相鉄と違う、近未来的の電車だなと言う印象を与えることとなりました。
搭載数も少なくなり、統一されたパンタグラフ
相鉄のアイデンティティの一つに、同じ編成・同じモハユニット内に、違うパンタグラフが混在している点が挙げられます。
それは、各車種のパンタグラフを共通の部品として扱っていたためです。
一方の相鉄10000系は共通部品で無く、専用のシングルアームパンタグラフを搭載し、さらにパンタグラフの数も減ったため、スッキリした都会的な印象を持ちました。
ステンレス無塗装車体
10000系以前の相鉄車は、普通鋼製車両は若草色、アルミ車体は無塗装赤帯(9000系は白塗装に赤帯)となっていました。
相鉄10000系は、従来にはない無塗装ステンレス車で、アクセントに車体上部に緑・株に黄色の帯を配しています。
この光沢のある銀色の無機質な車体も、従来の相鉄車と異なる都会的な印象を持ったのを覚えています。
独特な加速音(VVVF励磁音)
相鉄10000系は、相鉄のVVVF車では、初のIGBT素子を用いた車両です。
別名「お化けインバータ」と呼ばれる、形容しがたい静かな励磁音を放ち、静かなブレーキ緩解音も相まって、これまた他の相鉄車と違う印象を覚えました。
従来の相鉄車は、けたたましい緩解音を放った後、抵抗制御車はカム軸をガラガラ回し、断流器を「スパッ!」と音を立てて走ります。
10000系より前のVVVF車も、けたたましい緩解音の後、これまたけたたましいVVVF励磁音を立てながら、直角カルダン駆動の重低音を響かせながら走っていました。
10000系に関しては、当時知識の浅い子どもながら、軽やかに走っている印象を覚えます。
また、当時の山手線・中央総武線各駅停車と同じ音だったので、都会的な印象に拍車をかけていた感じがします。
乗る機会が少ない車両
相鉄10000系は、10両編成3本・8両編成5本の計70両が在籍している車両です。
かつての千代田線06系や207系のように、1本しかいない激レア車両と言う訳では無く、相鉄の中でも特段数が少ない車両と言う訳ではありません。
が…当時、赤電の新7000系6本、8000系が12本(2004年事故以前は13本)、9000系が7本、そこに5000系や7000系も走っています。
8両編成の各駅停車であれば、比較的狙って乗れましたが、10両編成の急行や快速であれば、3編成しかいないため、乗る機会は少ないです。
前述の、当時の新型車両である点、従来の相鉄車と大きく異なる点に、この乗車機会の少なさも重なるため、当時やってくると嬉しかったという思い出に繋がるのです。
結論 子供の頃の思い出の車両であるから
- 当時の新型車両である事
- これまでの相鉄車と大きく異なる事
- 乗車機会が相対的に少なかった事
上記3つの点から、Z世代が子供の頃の乗れて嬉しかったという、思い出に繋がりました。
結論↓
相鉄車らしくない相鉄10000系が、Z世代に受けている理由は、子供の頃の思い出の車両であるから
としてまとめます。
相鉄グループ情報および直通線情報(鉄道コム)
掲載日 | コらム |
---|---|
2024年5月14日 | 東急、「導入から20年超え」車両のリニューアル実施へ 対象車両や内容は? 広報に聞く |
2024年5月4日 | JRの通勤型車両を使う「特急」「急行」が!? 直通路線をゆくE233系の「花形運用」 |
2024年3月10日 | 相鉄10000系、始動する「リバイバルプロジェクト」 2種類の復刻カラー実現なるか!? 【復刻決定おめでとう!!!】 |
日付 | イベント |
---|---|
7月25日(木)より | ゆめが丘駅副名称「ゆめが丘ソラトス」設定・ソラトス改札口 供用←new |
7月25日(木)より発売 | 相鉄 ゆめが丘ソラトス開業記念入場券 発売 |
7月25日(木)~8月15日(木) | 相鉄 ゆめが丘駅 ゆめきぼ切符キャンペーン 開催 |
7月21日(日)より | 相鉄・JR直通線、渋谷駅新南改札移転(新駅舎供用開始)←new |
7月28日(日) | 相鉄本線和田町駅 ホームドア 運用開始(上下線とも) |
7月7日(日)販売 | 相鉄 星川みほし アクリルスタンド 販売 |
7月7日(日)~7月31日(土) | 相鉄 星川みほし バースデー記念ミニラリー |
7月6日(土)販売 | 相鉄 そうにゃん手ぬぐいなど 販売 |
7月6日(土)~9月1日(日) | 相鉄 夏のそうにゃんスタンプラリー2024 |
5月18日(土)~11月下旬 | 相鉄10000系旧塗装・赤塗装復刻ラッピングを運行 |
5月14日(火)より当面の間 | 東急 5050系 新幹線デザインラッピングトレイン 運転 |
4月27日(土)より発売 | 相鉄 12000系プラレール 販売 |
4月1日(月)より | 横浜駅・二俣川駅に副駅名を設定 |
3月21日(木)~来年3月頃 | 相鉄 11代目そうにゃんトレイン 運転【運行中!】 |
3月4日(月)より当面の間 | 東急3020系 新幹線デザインラッピング運行【運行中!】 |
掲載日 | ニュース |
---|---|
2024年5月13日 | 東急、新丸子駅をリニューアル 2026年上期に竣工予定 |
2024年3月18日 | 東急東横線・目黒線・新横浜線 日吉駅の天井をリニューアル |
2023年11月6日 | 相鉄、海老名駅改良工事の今後のスケジュールを発表 2025年上期に新改札口を供用開始へ |
2023年4月18日 | 相鉄ゆめが丘駅のリニューアル工事、2024年夏ごろに完成 |