2009年に営業を開始し、2013年までに10両編成5本が製造された、相鉄11000系の編成紹介です。
相鉄編成ガイドでは、2022年7月現在 42編成402両が在籍する相鉄の電車の、各編成の特徴を紹介していきます。
11000系 11001×10の概要

11001×10は、E233系をベースに設計され、JR線乗り入れも視野に考えた、11000系の第一編成にあたります。
2008年10月14日に東急車輛製造を出場し、2009年6月15日より営業を開始しました。
11001×10は、同時に営業を開始した11002×10と共に、
- 2月11日のイベントを以て引退した、5000系5053×10
- 2008年12月14日に、過電流で床下を焼損した7000系7711×8
の2編成を置き換えました。
11001×10は、全車両が東急車輛製造時代の横浜事業所にて製造された、唯一の編成になります。
編成表
クハ11001-モハ11101-モハ11201-モハ11301-モハ11401-サハ11501-サハ11601-モハ11701-モハ11801-クハ11901
←横浜 | 海老名・湘南台→
製造所
クハ11001:東急車輛製造
モハ11101:東急車輛製造
モハ11201:東急車輛製造
モハ11301:東急車輛製造
モハ11401:東急車輛製造
サハ11501:東急車輛製造
サハ11601:東急車輛製造
モハ11701:東急車輛製造
モハ11801:東急車輛製造
クハ11901:東急車輛製造
当ブログを応援してくださる方は、鉄道コムのリンクを押していただくと嬉しいです↓
相鉄の関連記事
相鉄グループ情報および直通線情報(鉄道コム)
掲載日 | コらム |
---|---|
2024年5月14日 | 東急、「導入から20年超え」車両のリニューアル実施へ 対象車両や内容は? 広報に聞く |
2024年5月4日 | JRの通勤型車両を使う「特急」「急行」が!? 直通路線をゆくE233系の「花形運用」 |
2024年3月10日 | 相鉄10000系、始動する「リバイバルプロジェクト」 2種類の復刻カラー実現なるか!? 【復刻決定おめでとう!!!】 |
日付 | イベント |
---|---|
7月25日(木)より | ゆめが丘駅副名称「ゆめが丘ソラトス」設定・ソラトス改札口 供用←new |
7月25日(木)より発売 | 相鉄 ゆめが丘ソラトス開業記念入場券 発売 |
7月25日(木)~8月15日(木) | 相鉄 ゆめが丘駅 ゆめきぼ切符キャンペーン 開催 |
7月21日(日)より | 相鉄・JR直通線、渋谷駅新南改札移転(新駅舎供用開始)←new |
7月28日(日) | 相鉄本線和田町駅 ホームドア 運用開始(上下線とも) |
7月7日(日)販売 | 相鉄 星川みほし アクリルスタンド 販売 |
7月7日(日)~7月31日(土) | 相鉄 星川みほし バースデー記念ミニラリー |
7月6日(土)販売 | 相鉄 そうにゃん手ぬぐいなど 販売 |
7月6日(土)~9月1日(日) | 相鉄 夏のそうにゃんスタンプラリー2024 |
5月18日(土)~11月下旬 | 相鉄10000系旧塗装・赤塗装復刻ラッピングを運行 |
5月14日(火)より当面の間 | 東急 5050系 新幹線デザインラッピングトレイン 運転 |
4月27日(土)より発売 | 相鉄 12000系プラレール 販売 |
4月1日(月)より | 横浜駅・二俣川駅に副駅名を設定 |
3月21日(木)~来年3月頃 | 相鉄 11代目そうにゃんトレイン 運転【運行中!】 |
3月4日(月)より当面の間 | 東急3020系 新幹線デザインラッピング運行【運行中!】 |
掲載日 | ニュース |
---|---|
2024年5月13日 | 東急、新丸子駅をリニューアル 2026年上期に竣工予定 |
2024年3月18日 | 東急東横線・目黒線・新横浜線 日吉駅の天井をリニューアル |
2023年11月6日 | 相鉄、海老名駅改良工事の今後のスケジュールを発表 2025年上期に新改札口を供用開始へ |
2023年4月18日 | 相鉄ゆめが丘駅のリニューアル工事、2024年夏ごろに完成 |