2023年3月18日、東急線方面との直通運転を開始し、様々な面で注目を集めた相鉄線。
先に完成した、相鉄・JR直通線(2019年11月30日開業)と合わせて、悲願の東京乗り入れを達成しています。
その一方で、長い間、従来からのターミナルであった横浜駅は、直通線が西谷より分岐して、横浜駅を通らないルートという事もあり、『支線状態になった=支線化した』というイメージを持たれている方もいらっしゃる事でしょう。
支線化したというイメージを持たれがちな、相鉄線横浜口(横浜~西谷間)ですが、客観的に見ると、支線化したと言うのは厳しいです。
ここで、相鉄線横浜口は支線化したとは言えない理由を、最寄りが大和駅の相鉄線民がお伝えします。
全時間帯において優等列車が発着
相鉄線横浜口が支線化したとは言えない理由に、全時間帯に於いて、優等列車が多数発着する事が挙げられます。
この横浜駅を発車する列車が走る5時台~0時台のうち、5時台を除く、ほぼ全ての時間帯に優等種別である快速・特急が発車しています。
朝5時40分頃から23時になるまでの間、2番線・3番線からは、各停は一切発車せず、優等種別専用ホームとなります。
そして到着する電車は、5時台〜0時台の全時間において、優等種別が到着しています。
また横浜駅は、相鉄含めた6事業者が乗り入れる、日本一乗り入れ事業者が多い駅です。
直通運転開始以後も、京急線や東海道線などで、東京方面へ向かう需要が多いのはもちろん、根岸線やブルーラインに乗り換えて、桜木町・関内方面へ移動するなどの横浜駅乗換の需要も多数あります。
他にも、駅が立地するジョイナス横浜などのショッピングビル、デパート、百貨店等が横浜駅周辺に多数存在し、依然として休日の横浜へのお出かけ需要が残っている状態です。
支線化したと一部で騒がれていた理由は?
相鉄線横浜口は、全ての時間に於いて、優等列車が多数発着するのに、なぜ支線化したと騒がれているのでしょうか?
その理由の一つに、横浜口各駅停車の一部が、直通線と枝分かれする区間(横浜~西谷間)のみを走るようになったというのが挙げられます。
2023年3月18日改正まで、横浜駅を発着する各駅停車は、一部を除き、海老名または湘南台発着となっており、横浜から全区間を走破する形となっていました。
東急との直通開始で、一部のスジを直通電車に譲るため、わずか6.9km、所要時間13分で終わる西谷発着となったのです。
この短い枝分かれ区間で走る系統が登場し、
- 分離された=見放された
- 乗換の発生=不便になった
という印象が生まれ、横浜口が支線化したという風に一部で騒がれ、時にYouTubeなどでネタにされたのではないかと思われます。
支線化の定義とは?他社線に当てはめて行くと…
そもそも大手私鉄の主要路線で、支線化したと言われている路線はどこなのでしょうか?
よく言われるのが、東武伊勢崎線浅草口です。
相鉄線横浜口が支線化したという印象を持った方の多くは、おそらく東武伊勢崎線浅草口と重なった事でしょう。
東武伊勢崎線浅草駅に発着する列車は、
- 有料特急
- 区間急行
- 区間準急
- 普通
の4種です。
浅草駅には、東武の顔となる有料特急が全て発着し、駅の雰囲気からもターミナルの風格を感じますが、浅草駅のアクセスの悪さや構造上の問題から、東武特急を東京から利用される方の大半は、5路線が集まる北千住駅からの利用です。
そのため、基本的に浅草駅から乗車する利用者は、比較的少ないです。
無料の優等種別として、区間急行・区間準急が挙げられますが、この優等種別2種は、都心区間である北千住までは、各駅に停車する種別です。
また、運行時間帯が限られており、朝と夕方以降のみの運転となります。
各駅に停車する普通ですが、浅草口を発着する普通は、全て北千住発着。言い換えると、北千住で完全に分断されています。
なお、メインの優等種別である急行・準急は、全て押上からやってくる半蔵門線からの直通電車です。
- 優等種別は都心区間では各停
- 普通は途中で系統が完全分断
と言う点から、支線化したと言えるでしょう。
一方の相鉄線横浜口はと言うと
- 優等種別が多数発着
- 系統分断されない各停=枝分かれ前から直通する各停も多数発着
と言う点から、東武伊勢崎線浅草口とは似たような状況とは言えないでしょう。
現在の相鉄線横浜口は、西武池袋線・東武東上線池袋口と似たような状況です。
2社の両路線とも、優等種別が多数発着、枝分かれ区間のみを走る各停、枝分かれ前から直通する長距離各停が走っています。
路線環境の違いから単純比較はできませんが、相鉄線横浜口は、西武池袋線池袋口・東武東上線池袋口と状況が近いと言えます。
とはいえ不便になった印象
相鉄線横浜口は、支線化したと言えませんが、各停の一部が西谷止まりになった他
- 横浜駅の発着本数の減少
- 横浜~二俣川ノンストップ、急行の休止
- 快速化による所要時間の増加
- 西谷や二俣川での接続内容の分かりにくさ
などから、特に二俣川以西を利用する者にとって、最適列車、最適な乗継が分からなくなり、不便を被っている状況には変わりはありません。
確かに相鉄の横浜駅は、依然としてメインのターミナル駅である事には変わりありませんが、利用方法に関しては大きく変わりました。
今後、相鉄の横浜口は、どう変わっていくのか?今後の課題として上がるであろう横浜駅西口の建て替え、再開発と合わせて、長い目で注目です。
おわりに
「相鉄本線横浜口が支線化」等と煽るYouTubeのタイトルやネット記事を見て、言いたいことはわからなくはないけど、煽りすぎだなと思って、心のどこかでモヤモヤとしていました…
そんなことよりも、横浜~二俣川ノンストップ運転、伝統の赤き急行復活してほしい…
相鉄グループ情報および直通線情報(鉄道コム)
掲載日 | コらム |
---|---|
2024年5月14日 | 東急、「導入から20年超え」車両のリニューアル実施へ 対象車両や内容は? 広報に聞く |
2024年5月4日 | JRの通勤型車両を使う「特急」「急行」が!? 直通路線をゆくE233系の「花形運用」 |
2024年3月10日 | 相鉄10000系、始動する「リバイバルプロジェクト」 2種類の復刻カラー実現なるか!? 【復刻決定おめでとう!!!】 |
日付 | イベント |
---|---|
7月25日(木)より | ゆめが丘駅副名称「ゆめが丘ソラトス」設定・ソラトス改札口 供用←new |
7月25日(木)より発売 | 相鉄 ゆめが丘ソラトス開業記念入場券 発売 |
7月25日(木)~8月15日(木) | 相鉄 ゆめが丘駅 ゆめきぼ切符キャンペーン 開催 |
7月21日(日)より | 相鉄・JR直通線、渋谷駅新南改札移転(新駅舎供用開始)←new |
7月28日(日) | 相鉄本線和田町駅 ホームドア 運用開始(上下線とも) |
7月7日(日)販売 | 相鉄 星川みほし アクリルスタンド 販売 |
7月7日(日)~7月31日(土) | 相鉄 星川みほし バースデー記念ミニラリー |
7月6日(土)販売 | 相鉄 そうにゃん手ぬぐいなど 販売 |
7月6日(土)~9月1日(日) | 相鉄 夏のそうにゃんスタンプラリー2024 |
5月18日(土)~11月下旬 | 相鉄10000系旧塗装・赤塗装復刻ラッピングを運行 |
5月14日(火)より当面の間 | 東急 5050系 新幹線デザインラッピングトレイン 運転 |
4月27日(土)より発売 | 相鉄 12000系プラレール 販売 |
4月1日(月)より | 横浜駅・二俣川駅に副駅名を設定 |
3月21日(木)~来年3月頃 | 相鉄 11代目そうにゃんトレイン 運転【運行中!】 |
3月4日(月)より当面の間 | 東急3020系 新幹線デザインラッピング運行【運行中!】 |
掲載日 | ニュース |
---|---|
2024年5月13日 | 東急、新丸子駅をリニューアル 2026年上期に竣工予定 |
2024年3月18日 | 東急東横線・目黒線・新横浜線 日吉駅の天井をリニューアル |
2023年11月6日 | 相鉄、海老名駅改良工事の今後のスケジュールを発表 2025年上期に新改札口を供用開始へ |
2023年4月18日 | 相鉄ゆめが丘駅のリニューアル工事、2024年夏ごろに完成 |