相鉄本線の終点:海老名の一つ隣であるかしわ台駅。
かしわ台駅には、相鉄線の車両基地であるかしわ台車両センターが併設されています。
車両基地がある駅だと、総武線津田沼行きや東海道線国府津行きのように、入庫のため、その駅を終着とする列車が多数設定される傾向にあります。
相鉄線かしわ台駅はというと、車両基地を出庫し、そのままかしわ台駅を始発とする列車が数本設定されていますが、
逆にかしわ台を終着とする列車は、横浜0時27分発の終発のみです。
なぜかしわ台行きの列車は、かしわ台始発と比べて少ないのでしょうか?
かしわ台を始発とする列車
かしわ台行きの列車は、最終電車のみと説明しましたが、かしわ台を始発とする電車はどれくらいあるのでしょうか?
時刻表並びに、運用情報サイト「sotetsu.lab」様の情報を参考に、下記の表にまとめたのがこちらです。
平日
発時刻 | 種別行先 | 番線 | 備考 |
---|---|---|---|
4時39分 | 各停 横浜 | 3 | 3番滞泊 |
5時00分 | 各停 渋谷 | 4 | 4番滞泊 |
5時28分 | 各停 横浜 | 3 | 厚木出庫 |
5時40分 | 各停 横浜 | 3 | 厚木出庫 |
5時59分 | 各停 和光市 | 3 | 厚木出庫 |
6時14分 | 各停 横浜 | 4 | 厚木出庫 |
6時29分 | 通急 横浜 | 3 | 厚木出庫 |
17時13分 | 快速 横浜 | 4 |
休日
発時刻 | 種別行先 | 番線 | 備考 |
---|---|---|---|
4時39分 | 各停 横浜 | 3 | 3番滞泊 |
5時32分 | 各停 渋谷 | 3 | 厚木出庫 |
5時46分 | 各停 新横浜 | 4 | 厚木出庫 |
意外かもしれませんが、かしわ台車両センターを出庫して、かしわ台始発となる列車は、平日夕方17時13分発の快速横浜行きしかありません。
その他は、かしわ台駅ホームに滞泊し、そのまま発車する列車。もしくは、厚木線厚木駅を出庫する列車のみとなります。
なぜかしわ台駅を終着とする列車は少ないのか?
車両基地があるかしわ台を終着とする列車は、なぜ最終電車しか設定が無いのでしょうか?
これにはかしわ台駅の配線と、海老名・厚木へ行き来する回送列車との兼ね合いが関係しています。
横浜・二俣川方面からかしわ台車両センターへ入庫できる線路は、ホームがある1番・2番・4番線の他、ホームの無い5番・6番・7番線の3線合わせた6線あります。
ただし、ホームのある1番線は海老名行きが発着し、2番線はかしわ台車両センターを海老名・厚木へ出庫する列車が折り返し待機をするために使われています。
4番線は2番線とは逆で、海老名からかしわ台車両センターへ入庫するための電車が多数発着します。
本線となる1番線はともかく、副本線となる2番線・4番線は、かしわ台車両センターと海老名駅を行き来する回送列車が多数使用し、横浜方面から入庫する列車を発着させる余裕が無いのです。
そのため、大和止まり等にし、そのまま回送列車で5番線~7番線に入庫をしています。
厚木駅に入庫する列車の場合、大和止まりにし、そのまま入庫するパターンがありますが、
こちらもかしわ台駅では余裕がないのはもちろん、車内点検を行う列車監視要員を、大和や海老名に集約させ合理化を図る目的もあると思われます。
また海老名駅到着後に、かしわ台もしくは相模大塚を経由して、厚木へ入庫するパターンもあり、こちらは列車ダイヤの都合と言えます。
逆に厚木出庫の列車は、かしわ台駅3番線、特急の後続列車は4番線に到着後、すみやかに発車できる事、
利用者数の多いさがみ野駅利用者の利便や、着席機会を考え、かしわ台始発として仕立てています。
参考としたサイト
相鉄グループ情報および直通線情報(鉄道コム)
掲載日 | コらム |
---|---|
2024年5月14日 | 東急、「導入から20年超え」車両のリニューアル実施へ 対象車両や内容は? 広報に聞く |
2024年5月4日 | JRの通勤型車両を使う「特急」「急行」が!? 直通路線をゆくE233系の「花形運用」 |
2024年3月10日 | 相鉄10000系、始動する「リバイバルプロジェクト」 2種類の復刻カラー実現なるか!? 【復刻決定おめでとう!!!】 |
日付 | イベント |
---|---|
7月25日(木)より | ゆめが丘駅副名称「ゆめが丘ソラトス」設定・ソラトス改札口 供用←new |
7月25日(木)より発売 | 相鉄 ゆめが丘ソラトス開業記念入場券 発売 |
7月25日(木)~8月15日(木) | 相鉄 ゆめが丘駅 ゆめきぼ切符キャンペーン 開催 |
7月21日(日)より | 相鉄・JR直通線、渋谷駅新南改札移転(新駅舎供用開始)←new |
7月28日(日) | 相鉄本線和田町駅 ホームドア 運用開始(上下線とも) |
7月7日(日)販売 | 相鉄 星川みほし アクリルスタンド 販売 |
7月7日(日)~7月31日(土) | 相鉄 星川みほし バースデー記念ミニラリー |
7月6日(土)販売 | 相鉄 そうにゃん手ぬぐいなど 販売 |
7月6日(土)~9月1日(日) | 相鉄 夏のそうにゃんスタンプラリー2024 |
5月18日(土)~11月下旬 | 相鉄10000系旧塗装・赤塗装復刻ラッピングを運行 |
5月14日(火)より当面の間 | 東急 5050系 新幹線デザインラッピングトレイン 運転 |
4月27日(土)より発売 | 相鉄 12000系プラレール 販売 |
4月1日(月)より | 横浜駅・二俣川駅に副駅名を設定 |
3月21日(木)~来年3月頃 | 相鉄 11代目そうにゃんトレイン 運転【運行中!】 |
3月4日(月)より当面の間 | 東急3020系 新幹線デザインラッピング運行【運行中!】 |
掲載日 | ニュース |
---|---|
2024年5月13日 | 東急、新丸子駅をリニューアル 2026年上期に竣工予定 |
2024年3月18日 | 東急東横線・目黒線・新横浜線 日吉駅の天井をリニューアル |
2023年11月6日 | 相鉄、海老名駅改良工事の今後のスケジュールを発表 2025年上期に新改札口を供用開始へ |
2023年4月18日 | 相鉄ゆめが丘駅のリニューアル工事、2024年夏ごろに完成 |
厚木出庫の列車を海老名始発とする場合、かしわ台駅では直接折り返せない事や、直接折り返しができる相模大塚駅を経由しなければなりません。
列車本数の多い朝は、相模大塚滞泊の列車が多数出庫する事や、出庫時に上り本線を支障するため余裕が少なく、結果厚木駅出庫後、そのままかしわ台始発の営業列車として仕立てているのも考えられます。